pop music fan

- I love popular music (AOR blues CITY POP funk soul R&B rock Jazz 歌謡曲・・・) -

カナダ老舗ハードロック エイプリル・ワインは『うどん、寿司、うなぎ、天麩羅、ラーメン』なんでもありの郊外ドライブイン食堂?!

 

 

郊外に行くと、ドライブイン食堂のような店で、『うどん、寿司、うなぎ、天麩羅』というように何でもありの看板をかかげているお店に出くわしませんか?

 

市街地だったら、そのうちのどのカテゴリをとっても専門の料理店が存在してます。

 

郊外では、実際に『うどん、寿司、うなぎ、天麩羅』のようにマルチなメニューを掲げ、成り立っている、つまり需要と供給がバランスして経営できているお店が存在します。

 

 

カナダのロックバンドの代表格というとゲス・フーです。

 

代表曲の「アメリカン・ウーマン」が、アメリカのZZトップ

、フォガット(実は英3大ブルースバンドのサヴォイ・ブラウンの流れをくみますが売れたのはアメリカの市場にフォーカスしてからです。)のような豪快なアメリカン・ブギーなので、ハードロック/ブギーのバンドと思いがちです。

 

話それますが、フォガットの「スロー・ライド」、クラッシックロックのスタンダードとして、今でもラジオのローテーションに入っています。

 

数年前、日本のAFNアメリカン・フォーセズ・ネットワーク)で昼前にかかりました。BAND-MAIDの「thrill」(スリル)以前だと、ハードロックでスラップ(チョッパー)ベースがファンキーにバチバチ鳴っている曲は、フォガットの「スロー・ライド」位しか知りませんでした。(ブギーらしくスライドギターも豪快にギュインギュイン鳴っていますけどね。)

 

 

そういうわけで、カナダのゲス・フーの音源を複数聴くと、その音楽性の多様さに驚かされます。ハードロック・ヘヴィメタルの範疇にあてはめて理解するのは無理がありそうなバンドです。

 

ゲス・フーの、ポピュラー音楽ならなんでもありの音楽性に、カナダのゴダイゴGodiego)という受け止め方をしていました。

 

 

カナダの老舗ハードロックバンドにエイプリル・ワインがあります。

 

このエイプリル・ワインというバンド。その音楽性、なんでもありの振れ幅は、ある意味ゲス・フーよりすごいかもしれません。

 

カナダのバンド、代表曲、ヒット曲数曲知っているレベルでバンドの音楽性の全体像を推測していると、とんでもないでんぐり返しにあいます。

 

 

カナダという土地がらも関係しているのでしょうか。

 

イギリス、アメリカというロック、ブルース、カントリー等の発祥地への距離の取り方、抽象化の具合がどうも独特なのです。

 

エイプリル・ワインがカナダでは国民的なバンドの地位を確立しても、全米そして世界的な大成功を収められなかった理由は何か?

 

『うどん、寿司、うなぎ、天麩羅、ラーメン』とマルチな看板を掲げ、メニューにはカレーライスもある、エイプリル・ワインってそんなバンドだったことが原因の一つだったのではないでしょうか。

 

日本の郊外のドライブイン需要のように、カナダのドメスティックな需要には、エイプリル・ワインは十分以上に応えてられていたのでしょう。

 

もう一歩進んで世界的成功を収めるためには、メニューを絞る必要があったのかもしれませんね。

 

 

 <これが和洋中華なんでもありだけどどれもそれなりに旨いエイプリル・ワインの郊外ドライブイン食堂型ロックンロール!>

 

◆April Wine - Roller (Official Music Video)

April Wine - Roller (Official Music Video) - YouTube

やはり、エイプリル・ワインというバンド、北米大陸型ブギーのノリを体温として表現できるロックンロールバンドという料理人としての基本はしっかりしているんですよね。

◆April Wine - I Like to Rock (Official Music Video)

03:53位からの間奏で引用するリフが、デイ・トリッパー(ビートルズ)~サティスファクション(ローリング・ストーンズ)とロックの歴史リスペクト感あって最高!

April Wine - I Like to Rock (Official Music Video) - YouTube

◆April Wine - Enough Is Enough (Official Music Video)

北米にはトラックドライバー向けの音楽(ロック)というジャンルがあって、ZZトップもフォガットもヘッドイーストもそう、この傾向の大陸ロックはエイプリル・ワインは得意とするところ。

April Wine - Enough Is Enough (Official Music Video) - YouTube

◆April Wine - Enough Is Enough (Official Music Video)

音楽がだんだん軽薄になっていくポリシーが無い感じ素晴らしい!ニューウェイブのカーズ(リック・オケイセク)みたい!

April Wine - This Could Be the Right One (Official Music Video) - YouTube

◆April Wine - That's Love (Official Music Video)

原点回帰でこういう直球のヘヴィメタルHR/HM)もできるんだぜ(でも根がポップ)というところもGood!。

April Wine - That's Love (Official Music Video) - YouTube

◆April Wine - Comin Right Down On Top Of Me/Rock N' Roll is a Vicious Game (Live)

もう、「エルトン・ジョンかよ!!」というくらいポップ!

April Wine - Comin Right Down On Top Of Me/Rock N' Roll is a Vicious Game (Live) - YouTube

◆April Wine - Tell Me Why (Official Music Video)

いや、エイプリル・ワイン凄すぎるな。イントロ聴いた時、あいみょんもリスペクトしている吉田拓郎さんの曲かと思いました。このトラックなら河島英五さんの歌唱が乗っても成り立つでしょう。

一般的には日本のフォーク・ニューミュージックと海外のHR/HM(ハードロック・ヘヴィメタル)って水と油のような関係と受け止められています。HR/HM界広しといえども、日本のフォーク・ニューミュージックに聞き間違える曲はめったにありません。

April Wine - Tell Me Why (Official Music Video) - YouTube

 

◆Larkin Poe | Preachin' Blues (Official music video)

ところでアメリカでロックバンドセットを解禁したBLACKPINK(ブラックピンク,ブルピン)。こっち系のギターとの絡みも見てみたいものです。

Larkin Poe | Preachin' Blues (Official music video) - YouTube

 

 

 

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

popmusic.hatenablog.com

f:id:pcd:20190429132042j:plain